


たくさんのご利用をいただきありがとうございます。

-
-
- 2人の会話をチャット形式に自動保存。言った言わないの揉め事とはさようなら。
-
-
-
- 嬉しい・悲しいなどの感情を豊かに表現。声よりも想いが伝わるかも♪
-
-
-
- 会話の内容に応じたニュースや画像を表示。事前にネタを用意しなくても会話が続けられる⁉
-

-
-
-
- 2人の会話をチャット形式に自動保存。言った言わないの揉め事とはさようなら。
-
-
-
-
- 感情AIが会話を自動でデコるから見返すだけで面白い。ずっと残して2人の思い出に(※)。
- ※プレミアム会員になると会話履歴をずっと残せます。
-
-
-
-
- 盛れた会話をシェアすればバズるかも⁉
-

-
App Storeから無料ダウンロード
-
お試しモードで体験
アプリを起動すると、実際に話して文字に変換されるお試しモードで音声認識をご確認できます。芸能人の名前などを話すとニュースや画像が表示されるかも。
-
友だちを招待&繋がろう♪
ログインしてQRコードやID検索で友だちを招待してつながりましょう。
※ID検索は設定で「許可する」にしていると検索で見つける



iTunesStoreで購入した場合は初回1か月間が無料お試し期間で月額380円(税込み)となります。
また過去にiTunesStore決済によりお試し期間をご利用いただいた方は適用されません。

使い方
- 友だちを登録しないと使えませんか?
- 友だちを追加しないと2者間での通話はご利用いただけませんが、
ひとりごとモードで自分の声を残すメモ機能はご利用いただけます。 - 無料で使えますか?
- 通話時間が限定されますが、ご利用いただけます。
過去の通話履歴も24時間以内までであれば閲覧できます。
プレミアム会員(297円(税込み))に加入いただくと過去の履歴も閲覧できます。
プレミアム会員は初月無料でおためしできます。 - 対応OSは何ですか?
- iOS最新三世代が動作確認済み端末となります。
- 対応言語は何ですか?
- 日本語のみになります。
- まずは体験してみたい。
- おためしモードで音声認識テキスト化と感情認識によるチャット表示などをお試しいただけます。
友だちとの通話をするためにはユーザ登録が必要になります。
機能について
- どんな使い方ができますか?
- 友だちやパートナーとの会話を残すだけでなく、ひとりごとで自分の発言も記録できるのでメモ機能としても活用できます。
- トーク履歴の編集はできますか?
- 自分の発言は、長押しすることで編集・削除ができます。
編集・削除後、相手の通話履歴も反映されます。 - トーク履歴をずっと残したい
- 無料プランでは24時間以内の履歴まで閲覧できます。
プレミアム会員(297円(税込み))にご加入いただくと過去の履歴も閲覧できます。
プレミアム会員は初月無料でおためしできます。
友だち追加
- 友だちを追加するにはどうしたらいいですか?
- QRコードで簡単に追加できます。
離れた友だちともID検索などで追加できます。 - 知らない人から友だち登録されることはありますか?
- 初期設定では、知らないひとから登録されることはないので安心してご利用いただけます。
※ID検索による友だち追加は初期設定OFFになっています。ONにすると知らない人から登録される可能性があります。
プレミアムプラン
- プレミアムプランとは何ですか?
- 通話回数・通話時間が無制限でご利用いただけます。
友だちからかかってきた着信通話も時間無制限でご利用いただけます。
また過去の通話履歴がすべて閲覧できます。 - プレミアムプランはいくらですか?
- gooID決済をご利用いただくと297円(税込み)でご利用いただけます。
※iTunesStore決済の場合は380円(税込み)となります。
【ご利用にあたっての留意事項】
- 本サービスにおける音声認識精度及び音声変換精度や感情分析精度等が、本サービスに係るシステムの性能に依存するとともに、本サービス利用者又は通話相手の利用環境や声質、発話スピードなどにより大きく異なる場合があること、本サービスの利用において本サービス利用者の意図する結果が得られない場合があります。
- 当社は、法令で認められる場合を除き、利用データ(本サービス用サーバーに記録、蓄積された本通話、文字データ及び入力文字データの総称)を人が直接確認することはなく、また、第三者に提供することはありません。
- 文字データ及び文字入力データを機械的に解析し、当社独自の基準で推定した個々のお客様の興味、関心、嗜好等に合わせた最適なコンテンツの提供をはじめとする、お客様に適したサービスを提供(当社又は当社の提携先や取引先等が提供するおすすめ商品やサービスを、お客様に合わせて表示したりご案内したりする場合を含みます)するパーソナライズ機能の提供を希望されない場合には、プロフィール設定で中止することができます。